斎藤歯科医院に在籍するドクターや、インプラントの費用、特徴、口コミ評判を紹介しています。
1981年、東北大学歯学部を卒業。その後は東北大学・歯学部歯科補綴学第2講座で、義歯や学関節症、歯周病などの研究を実施していました。1988年に歯学博士取得し退官。
そして、同年、斎藤院長は「斎藤歯科医院」を開業しました。斎藤院長は、生まれ育った長井市を開業先として選択。それから、30年以上に渡って地域密着型で歯の治療を行い続けています。
斎藤院長が所有している資格で目を引くのが、「介護支援専門員」。別名、ケアマネージャーとも呼ばれている資格です。斎藤院長は、通院するのが困難な方を対象とした往診(突発的に発生した症状の治療を行うために自宅へ伺うこと)を精力的に実施しています。
《患者への治療方法の助言》
斎藤歯科医院では、基本方針の中で「患者への丁寧な説明」や「患者の希望を配配慮した治療」を掲げています。治療方法は何通りもあるときは、まず必要な情報を患者に伝えます。そのうえで、斎藤院長がもっとも良いと考えている治療方法を患者へアドバイスしています。
《斎藤歯科医院のインプラント治療の実績》
斎藤歯科医院は、インプラント治療・矯正治療では20年以上の臨床経験を持っています。山形でインプラント治療の経験が豊富なクリニックを探している方にとっては、有力な候補のひとつとなるでしょう。
公式サイト上では、インプラント治療の費用目安となる金額が記載されていませんでした。(2020年6月現在)
公式サイト上では、インプラント治療の費用目安となる金額が記載されていませんでした。(2020年6月現在)
斎藤歯科医院では、毎年150本以上のインプラントを植え込む植立法を行っています。そして、治療の成功率は、98%とつねに高い水準をキープし続けています。
設備では、CTを完備。撮影された画像をもとに、的確な診断を行っています。それ以外では、画面上で処置のシュミレーションをすることによって、治療の精度向上を目指しています。
CTのほかには、光機能化技術を備えています。光機能化インプラントでは、特殊な光を照射したインプラント体を使用。それによって、通常のインプラント治療で使われる材料よりも骨と結合しやすくなります。斎藤歯科医院では、光機能化技術によって、顎骨に埋めたインプラントを強く固く固定。
《ひとりひとりに合ったインプラント治療》
歯がない状況は、大きく分けると3パターンです。1つ目は、もともと歯が少なかったり事故で歯を失ったりする方が対象の「単独歯」。2つ目は、歯周病・虫歯が引き金となって歯がなくなる人に多い「複数歯」。そして、3つ目が、「歯が一本もない」ケースです。
斎藤歯科医院では、これまでの経験をもとに、患者ごとに適したインプラント治療を実施しています。患者の歯の状態に合わせて、さまざまな治療パターンを用意。
とにかく優しい先生です。説明をよくしてくれるし、丁寧に治療していただきました。お勧めです。スタッフの皆さんの対応も良かったです
引用元:デンターネット http://www.denternet.jp/link.htm?prf=6&gun=9&clinam=%BA%D8%C6%A3%BB%F5%B2%CA%B0%E5%B1%A1
治療を施すだけでなく、歯についてのコンサルティングをしていただける先生ですね。それだけではなくスタッフの方の教育が行き届いてますね。
引用元:デンターネット http://www.denternet.jp/link.htm?prf=6&gun=9&clinam=%BA%D8%C6%A3%BB%F5%B2%CA%B0%E5%B1%A1
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~13:00 | ● | ● | ● | - | ● | ● | - | - |
14:00~18:00 | ● | ● | ● | - | ● | ● | - | - |
所在地 | 山形県長井市片田町3-5 |
---|---|
アクセス | 庄内空港から車で約30分 JR鶴岡駅から車で約10分 山形高速道「鶴岡I.C」から約10分 |
駐車場 | 記載なし |
電話番号 | 0235-22-0572 |
インプラント 1本あたりの 費用 |
26.8万円~ |
---|---|
最長保証年数 | 10年 |
電話番号 | 023-688-8217 |
インプラント 1本あたりの 費用 |
公式サイトに 記載なし |
---|---|
最長保証年数 | 公式サイトに 記載なし |
電話番号 | 023-625-2525 |
◆インプラント治療の費用と期間について
インプラント治療の平均的な費用は1本当たり25~45万円、期間については平均6ヶ月~12ヶ月と言われています。
症状やクリニックによって費用・期間ともに変動しますので、一度問い合わせてみることをおすすめします。
◆副作用について
インプラント治療のリスクとして、インプラント周囲炎や金属部品による金属アレルギーの恐れがあります。
また、インプラント治療に関わる持病をお持ちの方は、合併症などが起こる可能性が高くなる恐れもありますので、不安な点についてはクリニックへご相談ください。