医療費控除とは高額な医療費を支払ったときは、経済的な状況を考慮して所得から決められた金額が差し引きされます。インプラント治療も納める税額が抑えられる控除の申請対象。高額とされるインプラント治療ですから、ぜひ医療費控除の申請を行っておきましょう。
医療費控除制度を利用すれすることで治療費用の一部が還付されます。そのため、経済的な負担が減り、徴収される住民税も安くなるでしょう。
医療費控除は生計をひとつにしている世帯であれば配偶者、子供、両親等(扶養家族でなくてもよい)の医療費も対象範囲。還付金は控除額に税率を乗じた金額となるので家族の中で一番所得の高い人が申告を行うのがポイントです。
世帯ごとに1月1日から12月31日までの1年間に支払った医療費が10万円以上を超えた場合(総所得金額等が200万円未満の人は、総所得金額等の5%を超えた場合)。
歯科治療では公的医療保険が適用となる治療のほか、保険適用外なため自己負担で支払った場合の、クレジットカード払いやデンタルローンなどの分割払いも含まれるので安心して申請できます。
申請時には医療機関の領収書、クレジットの決済伝票、分割払いなら信販会社との契約書の写しを添付書類として用意。
ただし分割払いの対象となるのは、信販会社と契約が成立した年の治療費総額のみで金利や手数料などは医療費控除の対象外です。
そのほか薬局で支払った薬代や治療のために医療機関へ通う交通費も控除対象。電車やバスなどの公共交通機関のみで自家用車で移動した際のガソリン代や駐車場代はこの限りではないので注意が必要です。
実際にインプラントで高額の治療費を払った年にはどのくらいの金額が還付されるのでしょうか。
医療費控除の対象となるのは1年間で10万円以上。支払った医療費の合計から、医療保険などの保険金10万円を指し引き、申告者が支払うべき所得税を掛けた金額が還付されます。
還付金は申告した日から数ヶ月後に「国税還付金」という名目で、申告者が指定した口座に振り込まれる流れです。
インプラント治療は高額になる点がネックですが、医療費控除を利用することで自己負担が軽くなります。
治療を受けたいと考えているのであれば、控除も活用してみると経済的にも精神的にも余裕が生まれるのは間違いありません。インプラント治療を受けるのであれば、忘れずに活用してみてください。
インプラント 1本あたりの 費用 |
26.8万円~ |
---|---|
最長保証年数 | 10年 |
電話番号 | 023-688-8217 |
インプラント 1本あたりの 費用 |
公式サイトに 記載なし |
---|---|
最長保証年数 | 公式サイトに 記載なし |
電話番号 | 023-625-2525 |
◆インプラント治療の費用と期間について
インプラント治療の平均的な費用は1本当たり25~45万円、期間については平均6ヶ月~12ヶ月と言われています。
症状やクリニックによって費用・期間ともに変動しますので、一度問い合わせてみることをおすすめします。
◆副作用について
インプラント治療のリスクとして、インプラント周囲炎や金属部品による金属アレルギーの恐れがあります。
また、インプラント治療に関わる持病をお持ちの方は、合併症などが起こる可能性が高くなる恐れもありますので、不安な点についてはクリニックへご相談ください。